ラン活は卵子活動ではなくランドセル活動の略、という話。横浜心療内科マンガ
何を聞いても常にこんな妄想をしてしまいます。
ちなみに常識人のみなさまに置かれましては当然の理かと思いますが、ラン活とは「ランドセル活動」のことです。
いいランドセルがすぐに売り切れてしまうため、購入するために両親 ...
ADHDの先延ばし対策は「10秒だけ!」~横浜心療内科マンガ
ADHD(注意欠如・多動症)と診断される方は、最近増えています。
いえ根本的な患者数が増えているというより、多くの方がそれだけ気にして、メンタルクリニックを訪れているから、とも考えられます。
実際、ADHDにはたく ...
英語の発音が苦手、という方へ。横浜心療内科マンガ
日本人の大半は、英語の発音に苦手意識を持っています。
さらにそのコンプレックスを刺激するかのように、
「日本人の英語、ここが違う!」
「こんな発音をしたら、こんなハジをかく!」
「日本人のこの英語、 ...
先延ばしを先延ばしして先延ばしを改善!横浜心療内科マンガ
ADHD傾向のある方は、よく「先延ばし」をしてしまいます。
いえ、どんな人でも、大切なことをつい先延ばししてしまうものですが、ADHD傾向のある方だと、その度合があまりに強く、日常生活もなかなか実行することができません。
階段を1歩昇るごとに寿命が4秒のびる!~横浜心療内科マンガ
というわけで、階段を一歩昇るごとに、寿命が4秒のびるそうです。
まぁ、当然ですが「統計」です。
総じて運動をしている人ほど、寿命が長いよ、という話になります。
ちなみに運動の中でも、特に重要で効率がいい ...
よっわよわな運動でも、うつ改善に意味がある!
「運動をするほどうつになりにくい」
という調査があります。
実際にスポーツ選手に、うつになる人は非常に少ないです。
逆に運動習慣がなかったり、家に引きこもっていて、あまり外出しない…という人は、かなりう ...
シカとサメ、どっちが危険な動物か?横浜心療内科マンガ
シカとサメ、普通に考えたら、サメの方が危険なイメージです。
しかし意外にも、サメに殺される人間はとても少ないもの。
逆にシカは山の中で車にぶつかることも多く、シカによって死亡する人間は、サメよりもずっと多いのです。 ...
成功したいならとにかく読書!~横浜心療内科マンガ
このように、かの大成功者、ビルゲイツですら、
「読書は何より大切」
と話しています。
どんな能力よりも、読書能力を望む。スゴイですね。
いえ、まぁ、学生向けの講演で、めっちゃハードな本音を話せず ...
フライドポテトを食べるとうつになる!?横浜心療内科マンガ
フライドポテトを食べ過ぎる人はうつ病のリスクが高い、という調査があります。
フライドポテトはまさに炭水化物の塊。
これだけを食べていると、たんぱく質を食べる量が減っていきます。
たんぱく質は脳内ホルモン ...
新たな習慣は「今日だけ」やるようにしよう!横浜心療内科マンガ
「新たな習慣を作りたい」という人は多いものです。
その内容は様々で、たとえば「勉強を続けたい」とか「仕事を始めたい」、他にも「お酒をやめたい」とか「タバコをやめたい」などなど…。
みんなが自分を変え、新たな自分に変 ...
通勤に90分かかると、精神的に危険!? 横浜心療内科マンガ
ドア・トゥ・ドア。
引越し先を検討している人は、誰もが気になる点だと思います。
ちなみに心理学的にですが。
アナリストであるスティーブ・クラブツリー氏の調査では「通勤時間が90分以上かかると、ストレ ...
相手が「定義」について話し始めたら気をつけよう。横浜心療内科マンガ
何か返答に困るような質問をされたときに「定義」とか「質問返し」をするのは、多少なりとも「答えたくない」という気持ちの現れです。
気をつけましょう。
とはいえ、この「質問返し」というのは、実は討論などにおいては重要な ...
マンガで分かる危険ドラッグ~横浜心療内科マンガ
みなさんが一度は聞いたことがある(そして人によっては試したこともあるかもしれない)危険ドラッグ。
以前は「脱法ドラッグ」と呼ばれていました。
ただ名称が「合法」のように感じられることから、新名称として「危険ドラッグ ...
愛の歌詞をストーカーに変えてみる。横浜心療内科マンガ
世の中にはたくさんの愛の歌があります。
どれも大変素晴らしい内容ばかりで心を打ちます。
しかしこの歌詞が、もしストーカーが言ったと考えたらどうでしょうか。
大変気持ち悪い状況になると思います。
ネット掲示板のせいで、うつになった話。横浜心療内科マンガ
というわけで、ネットの中傷でうつになった話。
いかがでしたでしょうか。
実際に誹謗中傷がストレスでメンタルクリニックを受診される方は、一定数存在します。
そんなときの1つ目のアドバイスは、「他のことに打 ...
サウナや冷水シャワーで、うつが改善する! 横浜心療内科マンガ
サウナにハマっている人は多いものです。
サウナのルーティーンと言えば、「サウナ」⇒「冷水浴」⇒「くつろぐ」というもの。
しかし実は、ここまでのことをしなくても、自宅でもそれに近いことはでき、そしてそれによって良 ...