心理学コラム:ストレスボールを消し去る方法
こんにちは、ゆうきゆうです。
最近、「人の喉に未知の臓器が見つかった」とオランダの研究チームからの発表があったそうです。
解剖学的にも機能的にも新しい器官なのだそうです。
このニュースに関連して、「ストレスボール」というワードが注目されていました。
ストレスボールとは、ストレスを感じたときに、喉や鼻の奥にボールがあるような、詰まったような感覚になることを示しています。
これは実際、精神科に来る患者さんでも体感している方が多いです。
そして新しい臓器は、このストレスボールと関係があるのではないか、などというコメントがあったのです。
しかしながら、ストレスボールの原因はいまだ不明のままです。
ストレスボールの他にも、体の中に変な感覚があるというのは精神医学ですと「心気症状」と言われています。
明確な病気があるわけではない、細胞的な異常があるわけではないにも関わらず
精神面の動きによって、病気のような違和感を感じる症状を言います。
例えば自分の場合ですと、ストレスを感じたりする時には胸がシクシクと痛むように感じます。
これは喉や胸であったり、おなかが痛くなったり、頭痛を感じるなど、人によって様々です。
一過性のものならいいのですが、何度も何度も繰り返しているうちに
いつも「本当に痛くなった」ように感じたりします。
「本当にいつも頭が痛くなったように感じる」
そしてその結果「こんなに頭痛がするんだから、脳腫瘍じゃないのか?」「この痛みって病気じゃないか?」と思われて、病院を受診される方も多いですね。
しかしこれは体の治療ではなく、「ストレスの緩和が重要である」という判断がなされます。
では、実際どのように対処すればいいのでしょうか。
一番はやはり、カウンセリングを受けたり、薬を飲んだり、もしくは人と話す時間を増やす、日記を書くなどストレスや悩みを発散していくのが一番重要です。
しかし、それでも改善しない場合は、即効的な方法として「意識をそらす」という手があります。
例えば運動をする、何かを食べてみるなど、感覚的に自分の意識を逸らしていくのです。
繰り返すことによって、強制的に喉や頭、おなかといった対象の体の部分から、注目を少しでもそらして行くことができます。
「これって心気症状?」と思われたときは、試してみてくださいね。
何か少しでも参考になることがありましたら幸いです。
それではまたお会いしましょう。
Youtube はこちら
Voicy はこちら
Twitter はこちら
設問にお答えいただくだけで、
あなたのうつ度がわかります!
▼▼▼
【問1】
以前のように元気がでない
【問2】
自分のペースで物事が進められないと感じてしまう
【問3】
自分の技能や知識を活かせることが少ないと感じてしまう
【問4】
ワクワク、イキイキとした気持ちにならない
【問5】
もっと一生懸命、働いたり勉強しなければならないと考えてしまう
【問6】
普段いる場所の環境(騒音、照明、温度、換気など)はよくないと思う
【問7】
ひどく疲れを感じる
【問8】
怒りを感じることが多い
【結果】
うつの可能性は少ないかもしれません
うつの可能性は少ないかもしれませんが、症状は日によって変わるものです。
もしお悩みや心配なことがある場合は、メンタルクリニックやカウンセリングを受けてみるのも手だと考えます。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
軽度のうつの可能性があります
即治療を必要とする、とは言い切れませんが、もしも「今までできていたことができなくなる」などの症状により生活に支障をきたしている場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
ある程度、うつの可能性があると考えられます
治療開始が早ければ改善も早くなりますので、日常生活に支障が強いと感じられる場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めいたします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
うつの可能性が強いと考えられます
早めにメンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。