人間関係を劇的に改善するたった一つのコツ。横浜心療内科コラム

人間は、何かを強制されると、つい抵抗したくなるもの。
これを心理学では「心理的リアクタンス理論」と言います。
リアクタンスは抵抗のことです。
たとえば、たくさんあるお菓子であったらそこまで食べようと思わないところ、
「このお菓子、あと少ししかありません!」
という状況になったら、突然に食べたくなったりしませんでしょうか。
または恋人がいたとして、その恋人との関係が、多少マンネリだったとします。
しかし相手から突然に「別れたいの」と言われたら、「え、どうして!? イヤだイヤだ!」というように思うこともあるのではないでしょうか。
どちらも、「失われつつある」ゆえに「もっとほしい!」と思えてしまうわけですね。
さてここで、誰かとの関係を考えてみましょう。
友達でも同僚でも家族でも、誰もが漠然と
「この人とは今後もずっと会うんだろうな」
なんて思っていたりするものです。
そのため相手との関係性に刺激も感動もありません。
しかし、もしこれが「残り三回」しか会えない人だったらどうでしょうか。
すると、その相手との関係性が妙に価値を持ちはじめ、
「あと少ししか会えないのか…」と思い、名残惜しくなって、相手にも優しく接したり、あたたかな言葉をかけたりもしたくもなるはずです。
だからといって「今日がラストだ」なんて思うと、あまりに突然すぎて想像として不自然ですし、逆にどう対応するのが正解かわからなくなってしまいます。
ゆえに「三回」くらいがちょうどいいのです。
実際にどんな人間関係も、永遠に続くことはありません。
引っ越し、転勤、またはどちらかの突然の病気や死…。
いろいろな要素によって、関係はいつか必ず終わってしまいます。
だからこそ「有限である」というように考えてみてください。
それだけで、相手との関係が、ずっとずっと良くなっていくんですよ。
今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
設問にお答えいただくだけで、
あなたのうつ度がわかります!
▼▼▼

【問1】
以前のように元気がでない
【問2】
自分のペースで物事が進められないと感じてしまう
【問3】
自分の技能や知識を活かせることが少ないと感じてしまう
【問4】
ワクワク、イキイキとした気持ちにならない
【問5】
もっと一生懸命、働いたり勉強しなければならないと考えてしまう
【問6】
普段いる場所の環境(騒音、照明、温度、換気など)はよくないと思う
【問7】
ひどく疲れを感じる
【問8】
怒りを感じることが多い
【結果】
うつの可能性は少ないかもしれません
うつの可能性は少ないかもしれませんが、症状は日によって変わるものです。
もしお悩みや心配なことがある場合は、メンタルクリニックやカウンセリングを受けてみるのも手だと考えます。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
軽度のうつの可能性があります
即治療を必要とする、とは言い切れませんが、もしも「今までできていたことができなくなる」などの症状により生活に支障をきたしている場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
ある程度、うつの可能性があると考えられます
治療開始が早ければ改善も早くなりますので、日常生活に支障が強いと感じられる場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めいたします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
うつの可能性が強いと考えられます
早めにメンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。