イヤなことは「推し」を考えて乗り切れ!ディストラクション法~横浜心療内科コラム

「ディストラクション法」というものをご存知でしょうか。
ディストラクションとは、注意が拡散してしまうことを指します。
実際にアメリカのダートマス大学のデリア・チョーフィーは、大学生たちに
「冷たい氷水が入ったバケツに、手を入れ続ける」
という実験を行いました。
その際に学生を
A「自分の部屋について、細かく思い出しながら手をつけてください」
B「ただ手をつけてください」
という二パターンに分けて実験をしました。
するとAの学生の方が、明らかに長時間にわたって、冷たいバケツに手を入れていることができたのです。
すなわち人間
「ぜんぜん無関係なこと、特に自分にとってポジティブなものについて考えていると、つらいことであっても長時間実行することができる」
ということになります。
逆によく
「集中してやれ!」
と言われますし、それはもちろん正しいことではあるのですが、もし「つらいこと」や「気分が乗らないこと」であった場合、かえって集中してしまうことで、長時間できなくなってしまう、という結果にもなりえるのです。
よってもし「イヤだけどやらなきゃいけないこと」があったら、とにかく自分にとって楽しいことをイメージし続けながら乗り切れ!ということになります。
楽しいことは何でも構いません。
「いつかこんな豪邸に住む!」
「推しとデートができたらこんな感じ?」
「お金が100億円あったら何をしよう?」
などなど、自分にとって気分が良くなることであったら、何でもOKです。
いえ、それこそ自分が手術を受ける患者で、執刀医がモンモンとこの方法を使って手術をしている、とかだったら「いや集中してー!」と思うかもしれませんが、まぁ、人に言わずに、心で思うだけならOKだと思っています。
何にせよ、イヤなことでも、何かポジティブなことを想像しながら長時間続けていれば、その仕事や勉強に慣れ親しみ、いつのまにか「好き」になっていることもありえます。
ぜひぜひ試してみましょう。
今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
設問にお答えいただくだけで、
あなたのうつ度がわかります!
▼▼▼

【問1】
以前のように元気がでない
【問2】
自分のペースで物事が進められないと感じてしまう
【問3】
自分の技能や知識を活かせることが少ないと感じてしまう
【問4】
ワクワク、イキイキとした気持ちにならない
【問5】
もっと一生懸命、働いたり勉強しなければならないと考えてしまう
【問6】
普段いる場所の環境(騒音、照明、温度、換気など)はよくないと思う
【問7】
ひどく疲れを感じる
【問8】
怒りを感じることが多い
【結果】
うつの可能性は少ないかもしれません
うつの可能性は少ないかもしれませんが、症状は日によって変わるものです。
もしお悩みや心配なことがある場合は、メンタルクリニックやカウンセリングを受けてみるのも手だと考えます。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
軽度のうつの可能性があります
即治療を必要とする、とは言い切れませんが、もしも「今までできていたことができなくなる」などの症状により生活に支障をきたしている場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
ある程度、うつの可能性があると考えられます
治療開始が早ければ改善も早くなりますので、日常生活に支障が強いと感じられる場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めいたします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
うつの可能性が強いと考えられます
早めにメンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。