Twitterと5ちゃんねるの、誹謗中傷の違い~横浜心療内科マンガ
Twitterと5ちゃんねるの、誹謗中傷の違い~横浜心療内科マンガ
![](https://yokohama.yuik.net/wp-content/uploads/ykcl240_003.jpg)
![](https://yokohama.yuik.net/wp-content/uploads/ykcl240_005.jpg)
ネット上では多くの誹謗中傷がありますが、その誹謗中傷を書く人には、一定の傾向があります。
まず、5ちゃんねるなど、匿名掲示板では「顔見知り」が書いていることが多いものです。
開示してみると、「うわ…。あの人だ…」「あの友達だ…」「あの知り合いだ…」という結果になり、かなり気まずくなります。
おそらく書き込む本人も、「間違ってもバレたくない」と思っているからこそ、他の手がかりが存在するSNSではなく、匿名掲示板を使用するわけです。
しかし結局、開示されてバレてしまうので、かなり切ないことになります。
逆にTwitterなどのSNSで誹謗中傷する場合、開示してみると「誰これ…?」「見たことも会ったこともない…」という結果になることが多いようです。
匿名掲示板では知ってる人で、アカウントを持つSNSでは逆に匿名、というのが、逆転現象のようで面白いですね。まぁ書いた方にとっても書かれた方にとっても一切面白くないんですけども。
しかしSNSなどでは、とにかく見たことも会ったこともない人にたいして、書かれた人が開示したくなるほどの悪口が行われることがものすごく多い、ということです。これは結構すごいことだなと。
そして開示し、その書いた人に「なぜ書いたのか」と聞くと、本人は「いや、そこまで悪い意図はなかった」「ただみんなが言っているので、自分も言っただけ」という反応をすることが多いようです。
まったく本人に悪い意識がないまま、「あいつが悪い」「あの人間はこう言われて当然だ」と固く思い込み、エンドレスに悪口を書き続けてしまう、というのは、リアルに一つの病理のように思えます。
現在、三冊のマンガと本が出ています!
⇣こちらも Kindle 電子書籍の新刊です! ぜひ!
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
設問にお答えいただくだけで、
あなたのうつ度がわかります!
▼▼▼
![30秒で判定!あなたのうつチェック](https://yuik.net/wp-content/uploads/00723-3455096686.jpg)
【問1】
以前のように元気がでない
【問2】
自分のペースで物事が進められないと感じてしまう
【問3】
自分の技能や知識を活かせることが少ないと感じてしまう
【問4】
ワクワク、イキイキとした気持ちにならない
【問5】
もっと一生懸命、働いたり勉強しなければならないと考えてしまう
【問6】
普段いる場所の環境(騒音、照明、温度、換気など)はよくないと思う
【問7】
ひどく疲れを感じる
【問8】
怒りを感じることが多い
【結果】
うつの可能性は少ないかもしれません
うつの可能性は少ないかもしれませんが、症状は日によって変わるものです。
もしお悩みや心配なことがある場合は、メンタルクリニックやカウンセリングを受けてみるのも手だと考えます。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
軽度のうつの可能性があります
即治療を必要とする、とは言い切れませんが、もしも「今までできていたことができなくなる」などの症状により生活に支障をきたしている場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
ある程度、うつの可能性があると考えられます
治療開始が早ければ改善も早くなりますので、日常生活に支障が強いと感じられる場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めいたします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
うつの可能性が強いと考えられます
早めにメンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。