【マンガで図解】自信に根拠は必要ない~横浜心療内科マンガ
よく、自分に自信が持てない、と感じられる方は多いと思います。
しかし実は、自信に理由や根拠はいらないのです。
まずはとにかく『自分はできる』と自分の中で繰り返し唱えること。
そして、自信が持てたらやってみたいこ ...
【マンガで図解】人間の感情は自分で変えられる~横浜心療内科マンガ
いつも気持ちが落ち込んでしまう人にお伝えしたいのは「人間の感情は自分の意志で選択できる」ということです。
①にこっと笑顔をする、②ゆったりと自信ありげな動作をとる、③ポジティブな発言をする。
この3点を意識するだけでも ...
【マンガで図解】眠い時でも一瞬で目を覚まし起きられる秘密のテクニック~横浜心療内科マンガ
眠いときや、体がだるくて起きられないときは「体の一部を動かす」ことから始めてみましょう。
指一本→手全体→体全体 というように、動きを増幅していくことで体全体が動くようになっていきます。
また、デスクワークであってもバ ...
【マンガで図解】決心を劇的に長持ちさせどんな夢でも達成させる技術~横浜心療内科マンガ
イギリスのクリニックでは、患者に予約番号をメモさせたり、日時を復唱させることで、キャンセル率が下がったことがわかりました。一段面倒なことをしたことで、記憶に目的が刻まれ、より確実な行動になるのです。
これは決心や夢の達成にも応 ...
SNSにおける写真うつりの真実~横浜心療内科マンガ
人は自分を良く見せたいもの。
SNSではその人自身で投稿している写真やアイコンにしている写真と、他人が撮った写真とで見た目が全然変わってくることはよくあります。
一つの写真や投稿だけで判断するのは避けた方が良いでしょう ...
【マンガで図解】どんな難題も即実行できる神の手法~横浜心療内科マンガ
学生を対象にした心理学調査で、「どんな課題だとやる気が出るか?」という質問に対し
簡単な課題ほどやる気がアップするということがわかりました。
ゲームでゲームでチュートリアルから始めて自信をつけていくのと同じように
【マンガで図解】自分のために頑張る人と他人のために頑張る人、強いのはどっち?~横浜心療内科マンガ
アメリカの心理学者 エドワード・バショーの調査によると、仕事の成績が良い人ほど
「自分のために働いている」と回答したことがわかりました。
他人のため・組織のためを思うことももちろん素晴らしいですが、「自分がやりたいこと ...
【マンガで図解】週に一度だけで即幸せになれる習慣~横浜心療内科マンガ
アドラー心理学において、人間の最大の幸福とは「他の人に貢献すること」とされています。
「貢献と言われても…」と感じる方もいるかもしれませんが、以下はすべて「貢献」になります。
・ありがとう という。
・相手を褒 ...
よしよししてくれる吉田さん「夢中になれること」~横浜心療内科マンガ
製作…よしよししてくれる吉田さん製作委員会
マンガ…三國大和さん
『やらなければいけいないこと』に追われてしまうことは、どんな人もあるでしょう。
でも、大好きなことに夢中になれるというのは、実はすごいことな ...
【マンガで図解】人生において最速で成功する方法~横浜心療内科マンガ
エサをゴールに置いた迷路をラットに毎日走らせたところ、初日に失敗が多かったラットほど、最短距離のルートを見つけるのが早かったことがわかりました!
人間も同様に、失敗を繰り返すことで経験が増え、成功への道を見つけやすくなります。 ...
【マンガで図解】なぜ緊急事態宣言を無視する人がいるのか?人間を動かす最大の力~横浜心療内科マンガ
アメリカの心理学者、キャレー・モレウェッジの調査により、人は政府が「テロのリスクがある」と発表しても「無視して明日飛行機で旅行に行く」と回答し、「飛行機が墜落する夢を見た」時のほうが、「旅行に行かない」と回答したということがわかりまし ...
SNSで関わってはいけない人の見分け方~横浜心療内科マンガ
SNSのプロフィールにどんな人とは関わりたくないか、どんなことをしたらブロックするかなど書いている人は少なくありません。
しかしこれは、初対面で挨拶をしてすぐに「ところで私が嫌いな人間は…」と語るようなもの。
そんな人 ...
【マンガで図解】1日5分で夢をかなえる魔法の時間の作り方!~横浜心療内科マンガ
アメリカの作家 アルフレッド・A/モンタパートは、次のように言っています。
「動くことと進むことを混同するな。揺れている木馬は動き続けているが、ちっとも前に進んでいない。」
よってもし、あなたが今「毎日忙しいのに何もで ...
【マンガで図解】難しい課題を一瞬で終える方法!~横浜心療内科マンガ
アメリカの心理学者マノイ・トーマスの実験により、課題が表示されたPC画面から顔を遠ざけたほうが、近づけた時よりも成績が上がり、ストレスも少なくなることがわかりました。
これは勉強や仕事の時も同じです。「物理的距離」をとって、少 ...
【マンガで図解】永遠に続くパートナーの選び方!どんな相手こそベスト!?~横浜心療内科マンガ
アメリカの作家、マーク・トウェインは、「時に誰かに褒めてもらうのは、自尊心を保つのに不可欠だ。
私は今まで何度も褒めてもらったが、もっともっと褒めてほしい。」と言っています。
“褒められる”こと ...
「苦笑」と書く人たちに共通する特徴~横浜心療内科マンガ
苦笑、というのは不愉快に感じ・困惑しながらも笑う、という意味です。
つまりコメント等で「苦笑」と書く人は「自分は今すごく不快だ」と宣言しているようなものです。
もちろん自嘲を込めて使うこともあるかもしれませんが、よく使 ...