【マンガで図解】幸福な人と不幸な人の最大の差
実は、外から与えられる幸福・不幸の総量は変わらないと言われています。
そして、幸せか不幸せは、その人が「どう感じるか」によって変わってきます。
「○○がないから自分は不幸だ」「××のせいで幸せになれない」と考えるのでは ...
【マンガで図解】加齢による「物忘れ」はボケではない!
「最近、物忘れが多くなった気がする…老いのせい?」「名前や言葉がすぐに出てこない…これって認知症?」と不安に感じられる方も多いかもしれません。
しかし、認知症専門の精神科医の話によると、知識量が増えることによってインパクトの薄 ...
【マンガで図解】誹謗中傷はストレス解消にならない!
誹謗中傷が起こってしまう大きな理由の一つとして「匿名」で行えることがあります。実際、他人に電気ショックを与える実験で、相手の顔が見えない・自分の正体がバレない環境だと、人はより電気の強さを上げた、という結果が出ています。
また ...
【マンガで図解】重いうつと軽いうつ、自殺しやすい状態とは
うつ病による自殺は「症状が重いとき」に起こるイメージがあるかもしれませんが、実は「症状が軽いとき」の方が起こりやすいと言われています。実際、精神科に入院していた人が退院したすぐ後に自殺してしまった、という例もあります。もし周囲にうつで ...
【マンガで図解】謝罪の心理テスト~横浜心療内科マンガ
ちゃんと言葉にしているはずなのに、相手に気持ちが伝わらない…、と感じたことはありますか。もしかするとあなたは自分の気持ちを伝える回数が少ないのかもしれません。
謝るときも・好意を伝えるときも、大切なのは「何度でも伝えること」。 ...
よしよししてくれる吉田さん「心が満たされない人へのよしよし」~横浜心療内科マンガ
製作…よしよししてくれる吉田さん製作委員会
作画…三國大和さん
今まで楽しかったことや好きではないことがそうじゃなくなってしまうのは、悲しみや驚きを感じるものでしょう。
でも、「向上」とは「変化」のことだ、 ...
よしよししてくれる吉田さん「クビになりそうな人へのよしよし」~横浜心療内科マンガ
製作…よしよししてくれる吉田さん製作委員会
作画…三國大和さん
困難なことがあったとき、人はパニックになったり、自分を見失ったりしてしまいます。
しかし、自分の現状について見つめたり、次の仕事についても考え ...
よしよししてくれる吉田さん「依存してしまう人へのよしよし」~横浜心療内科マンガ
製作…よしよししてくれる吉田さん製作委員会
作画…三國大和さん
「依存」というとネガティブなイメージがありますが、それだけの気持ちを向けられるのって、実はすごいことなんです。
悪いこととするのではなくて「ご ...
成功者は、先に話す?後に話す? 自信の心理学テスト~横浜心療内科コラム
皆さんこんにちは、ゆうきゆうです。
今回はちょっとした心理テストをさせていただきます。
ある会議があり、あなたは参加者として質問したいことがありました。
そして、
「今から5名くらいの質問に答え ...
人生を一瞬でゲームにして楽しみ、成功する方法!~横浜心療内科コラム
こんにちは、ゆうきゆうです。
皆さんは、落ち込んでしまったり、悩んでしまったりすることはありますか?
今回はそんな時のヒントになるお話をさせていただきます。
困難に直面した時、一番重要なのは「人生をゲー ...
よしよししてくれる吉田さん「テスト勉強を頑張っている人へのよしよし」~横浜心療内科マンガ
製作…よしよししてくれる吉田さん製作委員会
作画…三國大和さん
熱い気持ちを持って頑張れることは素晴らしいことですね。
あなたならきっと大丈夫ですよ。
よしよし。
東大医学部に合格する!勉強場所「3つの法則」~横浜心療内科コラム
こんにちは、ゆうきゆうです。
今回は勉強や仕事に集中できる「環境」についてお話します。
皆さんは、どんな環境なら一番集中できると思いますか?
いろんな意見があるとは思いますが、
心理学的に言える ...
どんな知識も5秒で覚える、最強の記憶術!~横浜心療内科コラム
こんにちは、ゆうきゆうです。
最近、次のような質問をいただきました。
「勉強はどうすれば効率的にできますか?」
「たくさん知識を覚える方法はありますか?」
勉強をする人なら誰しも、より多く・ ...
ジョジョや映画の「記憶障害」と、ネット口論の関係。~横浜心療内科コラム
こんにちは、ゆうきゆうです。
世の中には様々な面白い物語やドラマがありますね。
その中で、個人的に興味深いと思うのは
「記憶が少ししか保てない」などの設定があるストーリーです。
例えば、「メメント」 ...
心を健康にする「逆補償夢」とは?失敗を糧に成功する考え方~横浜心療内科コラム
こんにちは、ゆうきゆうです。
先日、悪夢についてお話しました。
疲労の本質は『脳の疲労』であり、そして脳の疲労は「退屈」によって起こります。
同じことをずっとやったりして新しい刺激がないと、脳は疲労してし ...
不眠で死ぬことはない!「眠れない」という悩みが少し軽くなる話~横浜心療内科コラム
こんにちは、ゆうきゆうです。
皆さんは
「体が疲れてるから眠らないと…!」
「疲れてるのに全然寝られない、どうしよう…」
と思うことはありますか。
今回は、そんな方に知っていただきたいお話を ...