リアルすぎる赤ちゃん人形~横浜心療内科コラム
リアルすぎる赤ちゃん人形~横浜心療内科コラム
こんにちは。ゆうきゆうです。
つい最近、こんなニュースがありました。
https://www.newsweekjapan.jp/picture_power/2020/07/post-27.php
最近、リアルすぎる赤ちゃん人形が流行しているそうです。
これ全部、人形だそうです。
すごい。めっちゃリアル。
メインとして、子供を持てない人や、子供を失った人が主に買い求めるそうです。
気持ちはとても分かります。
心理学的に、こういう行動を「代償行動」と言います。
何かが叶えられないときに、代償的なものによってその気持ちを満たそうとすることですね。
しかし…。
これ同じ流れで話すアレか分からないのですが…。
実際に世の中には「ラブドール」というものがあります。
ものすごくリアルな女性、時に男性の人形で、主に性的な気持ちを満たす目的で購入されます。
しかしながら、やはり「処分」には困るようで。
一度、山の中に捨てられて、本物の死体と間違えられて通報された、という事件がありました。捨てた人の気持ちも分かる。普通にゴミバコとかには絶対捨てられないですもの。だからって山の中でも、うん。何にせよ発見されたら事件になっちゃうわけですが。
そのため販売会社が、引き取ることで供養してあげるそうです。いやこれは絶対に必要なアフターサービス。
この流れで話が戻るのもアレなんですが、このリアルな赤ちゃん人形も、場合によっては、処分する必要が生まれるときもあるかもしれません。
実際、成長しないわけですからね。人間に近い分、かえってそこに負担を感じてしまう人もいても不思議ではありません。
またこの人形、小児科医の治療の練習などにも購入されるそうです。
その場合も、古くなってきたら買い換える必要はあるかもしれません。するとやはり処分する必要もあり、結構それはそれでハードではないかと思います。
それはそれとして、個人的に一番シュールに感じたのはこちらです。
USBで充電できる赤ちゃん人形。
電動で動くそうです。これはこれでものすごくシュール。
普通に客としてこのお家行って、これ見たらもう驚きますもの。驚いて済むだろうか。いやもう、
「うっわー!(心肺停止)」
ってレベルだと思います。
何にせよ、このリアルな赤ちゃん人形。
癒せる方を、癒せるタイミングでうまく癒せるといいな、と思います。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
現在、三冊のマンガと本が出ています!
⇣こちらも Kindle 電子書籍の新刊です! ぜひ!
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。