ネット上の男女の争いについて~横浜心療内科マンガ


心理学では「過度の一般化」というものがあります。
一つや2つの例によって「みんなが」「すべてが」「いつでも」などのように、全体に思考を発展させてしまうことを言います。
もちろんこの思考、悪いものではありません。
人間というのは、法則を見つけたがるもので、その結果、ここまで科学が発展してきました。
たとえば
りんごが落ちる⇒すべてのものに引力というものがあるのでは?
などの思考ですね。
このように法則にたいして「あたり」をつけ、実証と研究を繰り返していたからこそ、現在の文明があるとも言えます。
しかしそれがネガティブな方向に走ってしまったり、実証とは無関係のただの思いこみになってしまうと問題です。
「オレはいつもうまく行かない」
「私は何をしてもダメだ」
なんて風に気持ちが落ち込んでしまったりして、そこから抜け出せなくなってしまいます。
そしてこれと同じことは、ネット上での口論でもよく起こります。
「あなたの言うことはおかしい! 例外があるだろう!」
「すべての●●がそうとは限らないじゃないか!」
「あなたはそれが事実のように言いますが、私はそうは思いません!」
これらは、相手の発言が「すべてに当てはまる」かのように言っている、と思い込んでいるからこその反発です。
ある意味、他人の発言を「過度の一般化」で捉えてしまっているわけです。
ただ言うまでもありませんが、すべてに当てはまる事実なんてありませんし、そもそも相手もそこまでの意図では言っていません。
特に文字数の限られるSNSで「例外もあるとは思いますが~すべての人に断言するものではありませんが~」なんて言うのが面倒ですしグダグダなテキストになるので省略しているだけです。
そのあたり誤解なく、人の発言に寛容になれば、もっとネットや世界中から無意味な争いは消えるのに、と常々思っています。
まぁ、それができる人なら最初からネットでバトルしないと思うのですけども。
今回の話、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
(完)
この思考があまりに強すぎると
設問にお答えいただくだけで、
あなたのうつ度がわかります!
▼▼▼

【問1】
以前のように元気がでない
【問2】
自分のペースで物事が進められないと感じてしまう
【問3】
自分の技能や知識を活かせることが少ないと感じてしまう
【問4】
ワクワク、イキイキとした気持ちにならない
【問5】
もっと一生懸命、働いたり勉強しなければならないと考えてしまう
【問6】
普段いる場所の環境(騒音、照明、温度、換気など)はよくないと思う
【問7】
ひどく疲れを感じる
【問8】
怒りを感じることが多い
【結果】
うつの可能性は少ないかもしれません
うつの可能性は少ないかもしれませんが、症状は日によって変わるものです。
もしお悩みや心配なことがある場合は、メンタルクリニックやカウンセリングを受けてみるのも手だと考えます。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
軽度のうつの可能性があります
即治療を必要とする、とは言い切れませんが、もしも「今までできていたことができなくなる」などの症状により生活に支障をきたしている場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
ある程度、うつの可能性があると考えられます
治療開始が早ければ改善も早くなりますので、日常生活に支障が強いと感じられる場合は、メンタルクリニックの受診をお勧めいたします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。
【結果】
うつの可能性が強いと考えられます
早めにメンタルクリニックの受診をお勧めします。
当院では、空きがあれば当日の受診も可能です。どうぞお気軽にお申し込みください。